Home > CD & DVD > Labels > CPO
レーベル別検索
Search results:1582 件 見つかりました。
ヴェッツはR.シュトラウスやシェーンベルクと同時代に生きながら、ドイツの片田舎で一生を送り、音楽の様式の激動の時代とは無縁だった日陰中の日陰の作曲家です。ブルックナーを敬愛していた彼の音楽は、交響曲冒頭のトレモロをはじめとして、確かにその影響を強く感じさせるものですが、後期ロマン派風の神秘的な要素も多分に含まれ、決して時代遅れのマイナー作曲家として片づけられない複雑な面を見せています。ほとんど無名の作曲家がこれほど重量級の交響曲を3曲も残したとは、さすがドイツ音楽界の層の厚さを感じさせます。ドイツ・ロマン派フリークやドイツの田舎が大好きな方に特にお勧めします。(2002/01/01 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :999818-2 |
ヘルマン・ハンス・ウェッツラーは1870年にフランクフルトで生まれて、アメリカで成長しました。研究のため一度ドイツに戻り、その後はニューヨークに行き、アメリカの音楽界になくてはならない人となったのです。1904年に指揮者としてデビュー、1905年にヨーロッパに戻りましたが、1935年にナチスの迫害のため彼の作品が演奏禁止となり、再びアメリカへと逃れざるを得ませんでした。現在では彼の作品はほとんど忘れ去られてしまいましたが、今回のリリースによりこの素晴らしい作品が復興されるのを目の当たりにできることでしょう。(2009/10/28 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777412-2 |
イタリア、バロック期に活躍したヴェラチーニ。奔放な性格で知られ、宮廷でのいざこざが絶えなかったなど様々なエピソードが伝えられています。しかし作品は端正で簡潔な書法に拠って書かれており、ヴェラチーニ自身が卓越したヴァイオリニストであったため、華麗な技巧に彩られたヴァイオリン曲が数多く残されています。このcpoのシリーズは、ヴェラチーニの「序曲と協奏曲」の全てを録音することを目的に始められており、代表作であるヴァイオリン協奏曲を中心に序曲(シンフォニア)とトリオ・ソナタを散りばめた様々な作品が収録されています。この第2集では、作品番号をもたない1716年作曲の2曲の序曲、ハ長調のソナタと、1721年に書かれた作品番号第1番からのト短調のソナタ、ヴァイオリン協奏曲を収録。祝祭的な音色を持つ序曲は、ヴァイオリン曲よりも更に華麗であり、ラルテ・デラルコの表現豊かな演奏がヴェラチーニ作品の魅力を引き立てています。(2019/11/22 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :555220-2 |
フィレンチェの薬剤師の息子として生まれたヴェラチーニは、なかなか血気盛んな人だったらしく、ある時歌手たちとの論争に巻き込まれ何と3階席から飛び降り、その時のケガが元で一生足が不自由になってしまったほどでした。そのせいか「頭がおかしい奴"capo pazzo" 」とあだ名されたりもしましたが、彼自身がヴァイオリンの名手だったこともあり、その作品は非常に聴き応えのあるものとなっています。彼はイタリアだけでなく、ドレスデンやロンドンでも活躍し、ヴァイオリンを演奏したり自作の歌劇を発表したりと充実した人生を送ったようです。そんな彼の作品を名手フェデリコ・グリエルモとラルテ・デラルコの自由自在な演奏でお楽しみください。CPOレーベルでは久しぶりとなるSACDハイブリッドの高音質録音も魅力的です。(2009/10/28 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777302-2 |
「ヴェリズモ」とは真実主義、もしくは現実主義と訳されるイタリア語で、19世紀末から20世紀初頭にかけてイタリアを中心に蔓延したリアリズム重視の文学を指します。これに影響を受けたオペラ作品が「ヴェリズモ・オペラ」であり、マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」やレオンカヴァッロの「道化師」などが代表作品の筆頭に挙げられるでしょう。前述の通り、これらが大流行したのは後期ロマン派の時代であり、当然付けられた音楽もモーツァルトや、ドニゼッティなどに比べると、和声も破綻の一歩手前であったり、時には無調に近かったりと、より人間の叫びに近いものとなっているのが特徴です。このアルバムには、歌を含まない管弦楽で奏される部分だけが集められていますが、こうして改めて聞いてみると、まさに爛熟した音楽が並んでいることに気がつくのではないでしょうか。リアルな人間の生活にこれほどふさわしい音楽はないのかもしれません。(2015/10/28 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777953-2 |
ヴェレスはヴェーベルンやベルク(ヴェレスと同い年)とともにシェーンベルクの弟子で、第2次大戦前のウィーンでオペラやバレーの作曲家として成功を収めます。しかし、ナチスの台頭によってイギリスに亡命し、9曲の交響曲をはじめとする絶対音楽の作曲家として、新たな人生を送りました。ヴェレスの音楽は、12音技法に基づきながらも調性感が感じられるのが特徴で、後期ロマン派的な要素を併せ持っています。交響曲第4番の第3楽章はその好例で、マーラーを思わせる陶酔的な楽想が叙情的に展開して、実に美しい! 第6番と第7番はどちらも3楽章からなり、緩徐楽章で終わります。両曲とも悲痛な魂の叫びを秘めたような迫力があり、特に壮絶なクレッシェンドで終わる第7番の終楽章には打ちのめされます。(2003/01/01 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :999808-2 |