Home > CD & DVD > Labels > CPO

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:1582 件 見つかりました。

CPO: アルバム一覧

  • 詳細

    サッリネン:交響曲第1番、第7番「ガンダルフの夢」(ラインラント=プファルツ州立フィル/ラシライネン)

    (2003/11/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999918-2

  • 詳細

    サッリネン:室内音楽/セバスティアン・ナイトのための悲歌/序奏とタンゴ序曲

    シベリウスの後継者でもあるサッリネンですが、タンゴにインスパイアされた作品集はちょっと珍しいもの。しかし意外にもフィンランドでは、タンゴが愛好されているのです。そのスタイルを自らの作風とミックスした作品集であり、北欧音楽への認識が大きく変わるでしょう。(2007/02/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777147-2

  • 詳細

    サッリネン:バラバの対話 Op.84 (パロ/ランタネン/サロマー/コティライネン/ホルムベリ/マンスネルス/ヴァハラ/ノラス/ゴトーニ)

    (2005/07/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777077-2

  • 詳細

    サッリネン:ピアノ三重奏曲/チェロ・ソナタ/「白鳥の歌」より(ヴァハラ/ノラス/ゴトーニ)

    アリウス・サッリネン(1935-)はフィンランドの作曲家です。彼の作品は現代にあっても、調性感を失うことなく、抒情性を追求しながら新しいセンスを盛り込んだもので、不思議な親しみやすさがあるものです。彼は特にチェロの音色を愛していて、室内楽作品には、かなりの割合でチェロの音色が使われています。このアルバムの3つの作品もチェロが含まれており、彼のチェロに対する思いが伝わるのではないでしょうか。ここでキーとなるチェロを演奏しているのは名手アルト・ノラス。時には優しく、時には劇的にサッリネンの世界を表現しています。(2015/02/25 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777814-2

  • 詳細

    サマヴィル/コールリッジ=テイラー/ウォルシュー:イギリスのクラリネット五重奏曲集(シーゲンターラー /ライプツィヒ弦楽四重奏団)

    聴く前から、かなりの名曲であることが想像できるイギリスのクラリネット五重奏曲集。クラリネットの柔らかいまろやかな音色は、イギリスの少し煙った青空のイメージを想起させるせいでしょうか?多くの歌曲で知られるサマヴェルの、ブラームスを思わせる五重奏、アフリカ系の血をひくコールリッジ=テイラーの民謡風の五重奏曲、ヒューバート・パリーの弟子で、いくつかの室内楽作品で知られるウォーズーの素朴で小さな五重奏曲と、どれもが伸びやかで美しい世界を形成しています。様々なコンクールで入賞経験を持つ名手ジーゲンターラーとライプツィヒ弦楽四重奏団による落ち着いた演奏で。(2015/07/29 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777905-2

  • 詳細

    サリヴァン:「ペルシャの薔薇」/序曲集(ハノーヴァー・バンド/ヒギンズ)

    (2005/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777074-2

  • 詳細

    ザレブスキ:グランド・ポロネーズ/薔薇と棘/エトレンヌ(抜粋)/子守歌/タランテッラ(ミカ)

    リストに師事し、ポーランドのヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして活躍したザレブスキ。30歳足らずで亡くなり忘れられた存在となりましたが、19世紀ヴィルトゥオーゾの系譜を語る際に注目したい音楽家であり、その作品からテクニックをうかがい知ることができるでしょう。(2006/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777193-2

  • 詳細

    ザンドナーイ:歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」(ヴァシレヴァ/ミューレ/オラショ/グラツィアーニ/フライブルク・フィル/ボロン)

    13世紀ラヴェンナに実在した領主の娘、フランチェスカ・ダ・リミニは、ダンテの「神曲」地獄篇に登場することで知られています。領地の争いを回避するために、醜い男ジョヴァンニの元に嫁ぐことになった彼女ですが、彼女の父親の企みにより、偽装結婚の相手であるジョヴァンニの弟パオロに魅かれてしまいます。もちろんその不義を許すはずもないジョヴァンニによって2人は殺されてしまうというお話で、この物語には多くの芸術家たちが思い思いの肉付けをしています。音楽ではチャイコフスキーやラフマニノフがそれぞれ素晴らしい作品に仕立てていますが、このザンドーナイ(1883-1944)によるオペラは、元々の短い詩に、たくさんの脇役やエピソードを付け加えた説得力ある物語となっているのです。1914年に初演された時は大成功を収めています。今回の演奏では、日本にも来日経験のある名ソプラノ、クリスティーナ・ヴァシレーヴァがヒロインを熱唱しています。(2015/11/25 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777960-2

  • 詳細

    ザンドナーイ:コンチェルト・ロマンティコ/セガンティーニの4つの絵画(ザンケッタ/ボルツァーノ・トレント・ハイドン管/ディーニ=チアッチ/グラツィオーリ)

    (2005/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777107-2

  • サンマルティーニ/ベッリーニ/ロッシーニ/ドニゼッティ/ピロッティ/アギラル:イタリアのオーボエ協奏曲集(チアッチ/パドヴァ・ヴェネト管)

    イタリアのオーボエ協奏曲で最初に成功作をものにしたのは、かのヴィヴァルディでしょう。彼はおよそ30曲ものオーボエ協奏曲(どれもが超絶技巧を駆使したもの)を書き、そのどれもが高く絶賛されました。この伝統は19世紀まで続き、このジャンルで並ぶ国のない成功を収めることになったのです。もともと歌心に満ち溢れたイタリアという国の風土と、オーボエの優雅さが合致したこれらの作品は、まさに「歌うように」甘美なメロディに満ちています。ベッリーニ、ロッシーニ、ドニゼッティと言った名オペラ作曲家にぴったり合った作品ともいえるでしょう。他の3人の曲も極上のもの。オーボエとは少しだけ違う響きを持つイングリッシュホルンの音色にも注目してください。 ( 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777715-2

  • 1

    ( 発売)

    レーベル名:2012.02.08
    カタログ番号:/sharedfiles/images/cds/others/777715-2.gif