Home > CD & DVD > Labels > CPO

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:1582 件 見つかりました。

CPO: アルバム一覧

  • 詳細

    シェック:エレジー集(シュミット/ヴィンタートゥーア・ムジークコレギウム/アルベルト)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999472-2

  • 詳細

    シェック:ホルン協奏曲/前奏曲/セレナード/組曲 Op. 59 (シュナイダー/ヴィンタートゥーア・ムジークコレギウム/アルベルト)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999337-2

  • 詳細

    ジェミニアーニ:ヴァイオリン・ソナタ集(チェロ・ソナタからの編曲)(シュテック/メレンベック/リーガー)

    ナポリやロンドンなどの音楽都市でヴァイオリニストとして活躍したジェミニアーニは、自らのテクニックを反映させた弦楽器のための作品を多数残しています。チェロ・ソナタとして書かれた作品の編曲版は、ヴァイオリンの輝かしい音色を得たトリオ・ソナタとして生まれ変わりました。(2007/07/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777225-2

  • 詳細

    ジェミニアーニ:チェロ・ソナタ集 Op. 5, Nos. 1-6/ヴァイス:リュートのための前奏曲集(ゴルツ/パール/ダンゲル/ボイセン/キュッペルス)

    バロック期の作曲家フランチェスコ・ジェミニアーニのチェロと通奏低音のためのソナタ集。作曲家としてはコレッリからヘンデルの橋渡しを務め、優れたヴァイオリン奏者としてイタリアのみならずロンドンで活躍、チェンバロ奏者としては、ヘンデル作品でジョージ1世に御前演奏を披露するなど、まさに「万能の人」として名を馳せました。このアルバムにはチェロを主役とした6つのソナタを収録。ジェミニアーニ自身によって、当時の皇太子であるフレデリック・ルイスに捧げられた作品です。このアルバムではフォン・デア・ゴルツやヒレ・パールら名手がエキサイティングな演奏を繰り広げるとともに、ところどころにヴァイスの前奏曲が演奏され、次に演奏されるジェミニアーニのソナタへの前奏としての効果を上げています。(2023/12/22 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555402-2

  • 詳細

    シェルデルプ:ブランド/交響曲第2番「ノルウェーに」(トロントハイム響/オードラン)

    ノルウェイの忘れられた作曲家、シェルデルプの作品です。彼はノルウェー最南端の都市、クリスチャンサンに生まれ、19歳の時パリに出て、ショパンの親友として知られるフランショームにチェロ、サヴァールとマスネに作曲を学びました。以降ドイツで活動しますが、1887年カールスルーエで上演された「ニーベルングの指環」を観てから、歌劇と楽劇の仕事に力を入れるようになります。彼の実の妹ハンカは、「日本の声楽の母」と呼ばれる声楽家で1909年に来日し、東京音楽学校(東京芸術大学の前身)で声楽の指導に当たった事で知られます。交響曲第2番「ノルウェイ」は1924年に書かれた、イプセンの戯曲を元にした壮大な作品です。ひとつのモティーフを徹底的に追求し、凝った楽器法を与えられた響きには感嘆するばかりです。(2010/01/27 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777348-2

  • 詳細

    シェレ:宗教的コンチェルト&カンタータ集(カペラ・ドゥカーレ/ムジカ・フィアタ ウィルソン)

    シュッツやバッハを聴いて「名曲だ」と言うのは簡単。その2人の偉人を結ぶ音楽を聴いて音楽の成長ぶりを楽しめる人こそ、真のドイツ音楽マニアと言えるでしょう。17世紀の最後の四半世紀、ライプツィヒに君臨した作曲家シェレの音楽は、シュッツに似ながらもあれほど簡素で厳粛でもなく、一歩先を行きます。特に合唱で歌われるカンタータや詩篇で、細かい音の動きにより歓喜の表情が表現される様は大バッハにも匹敵する素晴らしさ。たった10人の歌手と20人弱の管弦楽とは思えない壮麗な響きにも感動!(2002/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999841-2

  • 詳細

    シェレ/ペトリッツ/エルレバッハ/ヤコビ/リーベ/ベッセル:クリスマス・バロック・カンタータ集(ザクセン・ヴォーカル・アンサンブル/ユング)

    クリスマス・カンタータの名曲はシュッツやバッハだけではありません。ここに収録された曲も何と生き生きしているのでしょう!日本でもかろうじて名前の知られているエルレバッハの作品をはじめ、貴重な作品集です。クリスマスの歓びにあふれた輝かしい音をお楽しみください。(2007/12/12 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777332-2

  • 詳細

    シェンク:ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集(ドゥフトシュミット/リスレヴァン/ツェラー)

    はっきり申し上げて、めちゃくちゃ【良い】盤です。「ソロ イ短調」と「組曲 ニ短調」の2つの無伴奏作品などは、バッハの無伴奏チェロ組曲並みの傑作と申し上げてよいでしょう。「シャコンヌ ト長調」は、パッヘルベルのカノンを渋くしたような感触で、世が世ならヒットしてたかも。ガンバの音色を癒しと感じる貴方なら手許に置いておくべきアイテムです。ところでシェンクって誰かといえば、17?18世紀、アムステルダムを中心にガンバの名手として活躍した人です(名盤に作曲者の知名度関係無し!)。(2000/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999682-2

  • 詳細

    静かなる声 - オーストリアのクリスマス・キャロル(シュニットプンクトヴォーカル男声四重唱団)

    ケルンテン州の教会で歌う男声カルテット。そこに彼らの友人であるギタリストとサックス奏者が加わることで、まことに静かで濃密な世界が立ち現れます。伝統的なドイツ語とスロベニア語を駆使し、素朴で親しみやすく神聖な歌を歌う彼らの声、これはまさに楽器を超越したもので、純粋で清らかな佇まいは、人の心にひそむ謙虚さ、かつ信心深さを想起させることでしょう。ボーナスCDに収録されているのはケルンテン伝統のクリスマス・ソング集です。(2013/01/23 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777773-2

  • 詳細

    シックハルト:ソナタ第1番 - 第6番(エポカ・バロッカ)

    J.S.バッハよりも3年早く生まれ、10年以上長生きした作曲家ヨハン・クリスティアン・シックハルト。ドイツとオランダで活躍、リコーダーを用いた作品を多く書き、存命中には作品を献呈した貴族や王族から高く評価され、作品を愛奏したアマチュア奏者たちの人気を博しました。アムステルダムの出版社エティエンヌ・ロジェから少なくとも30組以上の作品が出版されましたが、残念なことにその出版譜の多くは現存していません。しかし20世紀初頭、リコーダー演奏に関心が集まるようになり、彼の一部の作品も再出版され、その優美な音楽が再び知られるようになりました。このアルバムに収録された6つのソナタはエティエンヌ・ロジェから出版された曲集で、どれも2つのリコーダーを主役とした親しみやすく素朴な旋律を持っています。このアルバムで演奏するエポカ・バロッカの2人の奏者は、各々2種類の楽器(アルト・リコーダーとヴォイス・フルート)を使い分け、作品の性格を描きわけています。(2024/05/17 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555450-2