Home > CD & DVD > Labels > Solo Musica

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:248 件 見つかりました。

Solo Musica: アルバム一覧

  • 詳細

    ベーレ/フルーリー/ミシュ/ミーグ:ソプラノのための作品集(ビュールマン)

    スイスの若手ソプラノ歌手シュテファニー・ビュールマンはデビュー・アルバムの選曲に際して、母国の作曲家の作品を研究し、素晴らしい作品なのに現代のコンサートではめったにプログラムに載らない曲をいくつも発見しました。魔法、大気、自然、魂、平和、故郷を主題とするこれらの歌はドイツ語とフランス語で書かれています。その多くが20世紀の作品で、後期ロマン派の伝統を受け継ぐ心地よい旋律と印象的なハーモニーを持ち、時にリヒャルト・シュトラウスの歌曲を思わせます。ビュールマンの透明感のある声と解釈もあって、多くの人が作曲年代から想像するよりも、シンプルで美しく、親しみやすいと感じることでしょう。ビュールマンは、ハルトムート・ヘルのクラスでリートを学び、テノールのダニエル・ベーレとの共演を通じて更なる研鑽を積んでいます。このCDにはべーレの作品も収録。彼女の歌曲でのパートナーであるベンヤミン・エンゲーリが、民謡風の素朴なテイストの歌から苦悩を全面に押し出した歌まで、見事なピアノで彼女を支えています。(2022/04/15 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM384

  • 詳細

    ペスキン/ブラント/コルズ/ヘーネ/ベーメ:トランペット作品集(ゾンマーハルダー)

    (2010/08/01 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM125

  • 詳細

    ベッカー/クレンゲル/トルトゥリエ:チェロ作品集(M. ワーグナー)

    古今東西の独奏チェロ作品の中でも、かなり珍しい3つの組曲が選ばれているこのアルバム。最初のフーゴ・ベッカーはストラスブールで生まれたチェリスト、音楽教師、作曲家ですが、彼については作品よりもチェリストとしての活動がより知られています。1914年から1921年まではアルトゥール・シュナーベルが率いるシュナーベル三重奏団のメンバーであったり、一時期はブゾーニ、イザイとともに三重奏団を結成していたこともありました。ユリウス・クレンゲルはライプツィヒ生まれのチェリスト。彼は長い間ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席チェリストを務めたことで知られています。ポール・トルトゥリエに関しては説明の必要もないほどに偉大なチェリストです。この3人が作曲したチェロのための作品は、やはり素晴らしく魅力的なもの。もちろん、時には20世紀的な音楽語法も聴かれますが、基本的にはロマンティックな音楽です。チェリスト、マルクス・ワーグナーはいくつかの国際コンクールを制覇、アウグスブルクのモーツァルト音楽院でチェロ科のクラスを持ち、現在はニュルンベルク音楽大学でも教えています。(2014/08/27 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM214

  • 詳細

    ベッリーニ/ロッシーニ/ドニゼッティ/スポンティーニ:メゾ・ソプラノのためのオペラ・アリア集(ステッフィーニ)

    19世紀の初頭、作曲家たちが新しいオペラを書く時は、大抵興行主からの依頼であり、歌う歌手たちもあらかじめ決められていることが多かったのでした。そのため作曲家は歌い手の技量にあわせてアリアを書き、素晴らしい歌手を有していた劇場では、レベルの高い公演が行われていたのです。このアルバムに収録されているのは、そんな名歌手の一人イザベラ・コルブランのために書かれたもので、彼女は後にロッシーニと結婚します。コルブランはソプラノではなくメゾ・ソプラノでしたが、その表現力と声域の広さは驚くばかりのもので、これらのアリアを難なく歌いこなしたと言われています。そんなアリアを歌うのは、ミュンヘン生まれのメゾ・ソプラノ、スタッフィーニ。彼女の声は力強く表情豊か。1990年には来日経験もあるヴェテランです。(2014/01/22 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM188

  • 詳細

    ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ:航海者/歌と祈り/幻/ピアノ/愛の歌/沈黙(ノスバウム)

    現在ルクセンブルクを拠点に活躍するブルガリア出身の女性作曲家アルベナ・ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ。数多くの文化勲章を受章し、作品はヨーロッパを中心に演奏され高い評価を受けています。このアルバムにはヴェルレーヌや自作の詩を用いた色とりどりの歌曲を収録。独特の下降音形と神秘的な雰囲気が特徴的なユニークな作風をお楽しみください。難しい旋律を歌いこなすヴェロニク・ノスバウムはルクセンブルクのソプラノ歌手。幅広いレパートリーを持ち、とりわけ現代作品を得意としています。ピアノを担当するロマン・ノスバウムはペトロヴィチ=ヴラチャンスカの良き理解者であり、これまでにもピアノ作品集を録音するなど、作品の普及に努めています。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM305

  • 詳細

    ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ:声楽作品集(ディオウフ/ラドスラヴァ)

    ブルガリア系ルクセンブルクの作曲家アルベーナ・ペトロヴィチ=ヴラチャンスカの歌曲集。ルクセンブルク大公国から数多くの賞を受賞した彼女は平和を願い続けており、この「聖域」と題されたアルバムもその心から生まれたもの。20世紀初頭の表現主義の詩からインスピレーションを受けたという12の曲は、調性感はもたず、時には歌手とピアニストがパーカッションを演奏するなどの独自な表現が試みられており、彼女の様々なメッセージが込められています。(2024/04/26 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM448

  • 詳細

    ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ:ピアノ作品集(愛の橋)(マンゴヴァ)

    ブルガリア出身、ルクセンブルクを拠点に活躍する女性作曲家、ペトロヴィチ=ヴラチャンスカのピアノ作品集。彼女はインタビューで「ルクセンブルクのクラシック音楽は20世紀に始まったばかりでまだ歴史が浅いが、多様性を取り入れた文化背景が強みです」と語っており、オペラや管弦楽作品、室内楽、声楽にピアノ曲など、600以上の作品を生み出しています。また、2007年のルクセンブルク文化年には、エレキ・ギターと器楽アンサンブルの作品を委嘱され、文化賞を受賞しています。少しミステリアスな雰囲気の標題がついた曲が並ぶこのアルバムでは、アヴァンギャルドでありながら、美しいメロディがちりばめられ、エスプリに富んだ彼女の作風を楽しめます。演奏は、ペトロヴィチ=ヴラチャンスカの同胞で気の合う音楽仲間であるピアニストのマンゴヴァが担当。マンゴヴァは2007年にエリザベート国際音楽コンクールで2位を獲得した実力派で、シュターツカペレ・ベルリンやBBCフィルのほか、ロッテルダムやフランス放送フィルハーモニー管、ルクセンブルクや東京でも演奏を行っています。 (2020/04/24 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM337

  • 詳細

    ヘンデル/ハイドン:独唱カンタータ集(カーツ/カレスティーニ・アンサンブル・ウィーン)

    南アフリカ出身のメゾ・ソプラノ歌手メガン・カーツのソロ・アルバム。もともとはピアニストとしての研鑽を積んだ彼女ですが、12歳の時にオーケストラとモーツァルトの「アレルヤ」を歌い歌手としてコンサート・デビューを果たしました。その後はウィーン音楽舞台芸術大学で学び、数多くの賞を受賞しています。現在はウィーンに拠点を置き、古楽と現代音楽の両面で活躍しています。このアルバムでは彼女の音楽仲間によって結成されたカレスティーニ・アンサンブル・ウィーンとともに、ヘンデルとハイドンの作品を演奏。かつてはカストラート歌手が歌ったレパートリーを、カーツは陰影のある美しい歌声で情感豊かに歌い上げています。(2024/06/28 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM459

  • 詳細

    ボザ/クラーク/ドビュッシー/オネゲル/ライザー:フルート作品集(ライザー)

    ロシアで生まれ、ドイツのヴィースバーデンを拠点に活躍するフルーティスト、オルガ・ライザーのアルバム。彼女はクラシックの奏法によるフルートだけではなく、即興演奏や、ビートボックス・フルート(ボイスパーカッションをしながらフルートを吹く奏法)や、マルチフォニック(一つの音しか出ない楽器で、同時に複数の音を出すテクニック)などの最新テクニックを駆使し、常に斬新な音楽を生み出すことに熱心な演奏家です。このアルバムではこれらの奏法だけではなく、演奏を録音して連続ループで再生できるループステーションを使った実験も試みられており、聴衆の目の前でポリフォニック音楽をライブで生成するというエキサイティングな瞬間も堪能できます。(2021/09/17 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM375

  • 詳細

    ボナート/アリ=ザデ/グバイドゥーリナ/ケレール(ヒョンジョン&ユリウス・ベルガー)

    常に作曲家と親密な関係を築いているアンサンブル「チェロ・パッショナート」。このアルバムに収録された作品も全て彼らのために書かれたもので、曲の持つメッセージがぐいぐいと伝わってくる様は見事としか言いようがありません。未知の生き物が蠢いているかのようなボナートの「4 for Peace」、哀しみと光を湛えたケレールの「フリデュスカル」など難解さの中に色々が込められた音楽です。(2014/01/22 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM193