Home >

Quiet – サティからペルトまで<配信限定>

quiet



「Quiet – サティからペルトまで」は、エレクトロニカ、アコースティック、ポストクラシカル、
アンビエント、チルアウト好みのリスナーに向けたクラシックコンピレーションアルバムです。


ナクソスの膨大なレパートリーの中から選ばれた18曲は、ポスト・クラシカルな雰囲気を湛えた、
どことなく夏の終わりから秋の始まりを感じさせるサウンドスケープ。
ドビュッシーやケージ、ペルトなどのクラシックや現代音楽の愛聴者にもおすすめです。


また、メシアンほかフランス系の作曲家が使用した、オンドマルトノや、テルミン、録音した鳥の鳴き声や、
ヒストリカル・レコーディング特有のノイズなどのサウンドにも注目。
ポスト・クラシカルでは比較的主要に用いられる“ピアノ”以外の豊かな音色が、
イメージをさらに膨らませ、まるで映画のワンシーンを見ているような空間さえ作り出してくれます。

採り上げた作曲家は、民族音楽の素材と西洋の作曲技術を結合させたスタイルが光るヒナステラや、
レピティション(繰り返し・反復)の先駆者であり、後のヴァレーズ、ケージ、ライヒなど20世紀の音楽家に
多大な影響を与えたエリック・サティ
さらに、サティと同学出身で民衆音楽を研究したセヴラック
電子楽器オンドマルトノを用いた作品を発表したトマ・ブロシュ
色彩豊かな作風が印象的なドビュッシー、叙情性と現代性をあわせもつブリテン
神秘主義と正教会の影響を受け、歌姫・ビョークとの親交も深かったジョン・タヴナー
映画音楽にテルミンを用いたショスタコーヴィチ
『偶然性の音楽』によって音楽界に大きな衝撃を与えたジョン・ケージ
ミニマリズムにあえてクライマックスを導入しドラマを演出したジョン・アダムズ
そして独自の語法をもつポスト・アヴァンギャルドのアルヴォ・ペルトなど、
フランス近代以降の幅広いジャンルの中から厳選して収録。


まぶたの裏に焼きついた夏の記憶とゆるやかな秋のうつろい。
そんな心の機微に寄り添ってくれるコンピレーションアルバムをぜひご堪能ください。







Quiet - サティからペルトまで

■ 商品タイトル:
Quiet – サティからペルトまで

■ 税込価格:
900円(配信/iTunes)

■ 発売日:
2014年8月20日

● ダウンロードはこちらから

iTunes/バナー amazonmp3/バナー

■ 収録楽曲:

  • ヒナステラ: クレオール風舞曲の組曲 第1番
    Fernando Viani (piano)
  • サティ: メデューサの罠
    Klara Kormendi (piano)
  • セヴラック: 休暇の日々 – 古いオルゴールが聞こえるとき
    Jordi Maso (piano)
  • ラヴェル: ハイドンの名によるメヌエット
    Francois-Joel Thiollier (piano)
  • ドビュッシー: 亜麻色の髪の乙女
    Jascha Heifetz (violin)/Emmanuel Bay (piano)
  • トマ・ブロシュ: スウィート組曲 – ネーム
    Thomas Bloch (ondes martenot)/Thomas Bloch Waves Orchestra
  • ドゥヴレーズ: 蝶々
    Marc Grauwels (flute)/Marie-Josee Simard (percussion)
  • ハドリー: 私は少女を歌にする
    Trinity Church Choir, New York/Owen Burdick (Conductor)
  • ペルト: アリヌーシュカの癒しに基づく変奏曲
    Hans Palsson (piano)
  • マルセロ・コロネル: 母なる大地
    Victor Villadangos (guitar)
  • ブリテン: 金曜の午後 – かっこう
    Alexander Wells (piano)/New London Children’s Choir/Ronald Corp (Conductor)
  • ジョン・タヴナー: イン・メモリー・オブ・キャッツ
    Ralph van Raat (piano)
  • ショスタコーヴィチ: 女ともだち – 敗走
    Celia Sheen (theremin)
  • ジョン・ケージ: トーテム・アンセスター
    Boris Berman (piano)
  • ジョン・ケージ: 瞑想のための前奏曲
    Boris Berman (piano)
  • ラウタヴァーラ: カントゥス・アルティクス – 憂鬱
    Royal Scottish National Orchestra/Hannu Lintu (Conductor)
  • アダムズ: チャイナ・ゲート
    Ralph van Raat (piano)
  • ペルト: 鏡の中の鏡
    Daniel Hope (violin)/Simon Mulligan (piano)



【音楽聴き放題アプリ“スマホでUSEN”チャンネルで紹介】

quiet

quiet  2014/8/22 12:00~8/29 12:00の間、
 音楽聴き放題アプリ“スマホでUSEN”の「NEW ARRIVAL CLASSIC」チャンネルにて
 当アルバムが新譜として紹介されています。