Home > CD & DVD > Labels > CPO

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:1582 件 見つかりました。

CPO: アルバム一覧

  • 詳細

    ブルッフ:弦楽四重奏曲第1番、第2番(マンハイム弦楽四重奏団)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999460-2

  • 詳細

    ブルッフ:弦楽八重奏曲/弦楽五重奏曲/ピアノ五重奏曲(ウルフ・ヘルシャー・アンサンブル)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999451-2

  • 詳細

    ブルッフ:交響曲第1番 - 第3番/序曲集(バンベルク響/トレヴィーノ)

    ドイツ・ロマン派の作曲家マックス・ブルッフ。魅力的な旋律に溢れる数多くの作品を残しましたが、現在、耳にすることができるのは「ヴァイオリン協奏曲第1番」の他、「スコットランド幻想曲」「コル・ニドライ」などの何曲かにすぎません。このアルバムには3曲の交響曲と、オラトリオ、歌劇からの管弦楽曲が収録されており、ブルッフの持つ知られざる魅力を知ることができます。1868年から1882年にかけて作曲された3つの交響曲は、もともと英雄物語を描く三部作として構想されましたが、オラトリオ「オデュッセウス」を作曲したことでブルッフが満足してしまい、その計画は立ち消えになってしまったようです。なお、1882年に作曲された交響曲第3番は、現在改訂後の4楽章版が知られていますが、ここでは改訂前の5楽章版が演奏されています。ここで見事な演奏を披露するのは、1983年、アメリカ生まれの指揮者ロバート・トレヴィーノ。2003年にシンシナティ交響楽団のアソシエート・コンダクターとしてデビュー、2011年にはボリショイ劇場で《トスカ》を指揮し大成功を収め世界的な活躍の足掛かりを得ました。2017年にはスペインのバスク国立管弦楽団の首席指揮者に就任、2019年からマルメ交響楽団の音楽監督を務め、2つのオーケストラで采配を振るいつつ、世界中のオーケストラに客演する期待の逸材です。(2020/04/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555252-2

  • 詳細

    ブルッフ:スウェーデン&ロシア舞曲集 Opp. 63, 79 (デュオ・ダウエンハウザー・クーン)

    ロマンティックという言葉がふさわしいブルッフの魅力的な旋律をたっぷりと味わえるアルバム。「ロシアとスウェーデンの民謡による歌と舞曲」全9曲は、オリジナルのヴァイオリンとピアノによる初録音。更に「スウェーデン舞曲集」全16曲に加え、演奏者がアレンジした6曲の歌曲も収録しています。(2023/08/04 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555505-2

  • 詳細

    ブルッフ:ロシアの主題による組曲/スウェーデン民謡によるセレナード/スウェーデン舞曲(SWRカイザースラウテルン放送管/アルベルト)

    ロマンティックなヴァイオリン協奏曲で知られるブルッフは、実は歌、特に各地の民謡に強い関心を示していました。しかし、実際には歌曲としてより、インストゥルメンタルの分野でその思いは結実したようです。このアルバムには2つの地方の民謡を元にした作品を収録。かわいらしさ、美しさ、多彩さ、様々な要素を兼ね備えた魅惑的でロマンティックな音による情景です。(2009/02/11 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777385-2

  • 詳細

    フルトヴェングラー:ヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番(ヴォロング/ヴォレンヴェーバー)

    1937年から38年にかけて作曲された2つのソナタは、交響曲 第1番を作曲するためのステップにもなった作品であり、ロマン派音楽を突き詰めた形式と作風でさらに高く評価されるべきでしょう。ヴォロングはベルリン・ゾリステンのメンバーであり、シュターツカペレ・ドレスデンのコンサートマスターも務めた名手です。(2007/04/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777217-2

  • 詳細

    ブルネッティ:弦楽四重奏曲集(シュパンツィヒ・クァルテット)

    (2001/11/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999780-2

  • 詳細

    フルメリー:クラリネット協奏曲/ピアノ・コンチェルティーノ/9人のための音楽/古風な様式による組曲(ヨハンス/トリンドル/ミュンヘン放送管/レプシッチ)

    スウェーデンの作曲家グンナール・デ・フルメリの作品集。音楽一家に育ったフルメリは、ストックホルム音楽大学で学び、ウィーンに留学してエミール・フォン・ザウアーに師事、さらにパリに留学してアルフレッド・コルトーに師事。早くからピアニスト兼作曲家として活躍しました。このアルバムには4つの作品を収録。優れたピアニストであったフルメリらしい華やかなピアノ・パートを持つ「コンチェルティーノ」や、独奏パートが際立つ「クラリネット協奏曲」、様々な楽器が歌い交わす「9人のための音楽(九重奏曲)」など、どれもフランス印象派の影響を感じさせる優雅で美しい音楽は、大変聴き応えがあります。九重奏曲に参加する中村有人はカナダで生まれ、2016年からミュンヘン放送管弦楽団の第2ヴァイオリン首席を務めています。(2023/08/04 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555504-2

  • 詳細

    プレイエル:協奏交響曲集 Ben. 112, 113, 115/ファゴット協奏曲(ドネヴェーグ/シュトゥットガルト放送響/メーズス)

    オーストリアに生まれ、若い頃はヨーゼフ・ハイドンに学び、その後フランスに移住。この地で結婚し音楽家として活躍したプレイエル(1757-1831)。しかし、1791年にフランス革命の余波を受け、教会での演奏会が廃止されたため、職探しのためにロンドンにわたります。そこで成功し財を成した彼は、再度パリに戻り、今度は音楽出版社の仕事を始めます。39年間出版業に就き、4000作品を出版した後、今度は何とピアノ制作会社を立ち上げたというのですから驚きです。そんなプレイエル。その作品は、企業家としてはアクティヴであった彼らしくなく、とても穏健なものでした。ここではファゴットを含む協奏交響曲と協奏曲を収録。彼のセンス良い楽器の用法と、モーツァルトにも似た典雅な音楽を楽しむことができます。(2014/04/23 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777606-2

  • 詳細

    プレイエル:クラリネット協奏曲第1番、第2番/協奏交響曲 変ロ長調(クレッカー/アーノルド/南西ドイツ・プフォルツハイム室内管/テヴィンケル)

    このプレイエルの作品は、モーツァルトと同時代の隠れた名クラリネット協奏曲と言えるでしょう。確かに若干深みには欠けますが、輝かしさと高貴さに彩られた軽やかなパッセージは、この時代の音楽を伝えるのに充分な趣きを備えたものです。名手ディーター・クレッカーによる演奏でお楽しみください。(2008/10/08 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777241-2